鍼灸院案内


剛鍼灸治療院は、剛鍼灸院グループの本院となる治療院です。老若男女問わず誰もが気軽にご来院いただける総合鍼灸院です。
生後から始められる小児はりは、そのほとんどをこの待合室で治療します。 お母さん・お父さんの膝の上で抱かれながら治療をするため、お子さんが安心して途中で眠ってしまうこともしばしばです。
当院では、各専門分野別に治療が可能です。 些細なことでも結構ですので、気になる症状がありましたら一度お気軽にご相談下さい!
治療スペース(ベッド)は7台ありカーテンで1台ずつ仕切られていますので、プライバシーが気になる方も安心です。 それぞれの治療スペースは十分な広さを確保していますので、お子さんや付き添いの方も一緒に入っていただけます。
駐車場は治療院横に10台分のスペースがございます。 満車の場合は、治療院隣のパーキングに駐車していただければ後ほど駐車券をお渡しします。
治療の際はなるべくお待たせしないよう心掛けておりますが、待ち時間が気になる方はあらかじめお電話にて予約状況をご確認下さい。

診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
15:00-19:30 | ○ |
○ |
✕ |
○ |
○ |
★ |
★7/1より14:00-16:00診療いたします
※水曜午後・土曜午後・日曜は休診となります。
在籍鍼灸師
- 斉藤剛康
専門分野:緑内障・視力低下・色覚異常・痛みを伴う整形外科疾患 - 岩ヶ谷広晃
専門分野:メニエール病・突発性難聴・顔面神経麻痺・起立性調節障害 - 齋藤高敏
専門分野:自律神経失調症・脊柱菅狭窄症・起立性調節障害・頭痛 - 大澤季世依
専門分野:婦人科疾患・小児疾患 - 富永理加
専門分野:不妊治療・逆子・小児・整形外科疾患 - 伊藤博美
専門分野:更年期障害・自律神経失調症・不妊症・逆子 - 宇佐美利雄
専門分野:腰痛・ぜんそく・整形外科疾患・メニエール病 - 北岡拓人
専門分野:腰痛・坐骨神経痛 - 真木綾一郎
専門分野:整形外科疾患・自律神経失調症 - 勝野光太郎
専門分野:整形外科疾患 - 深澤啓
専門分野:整形外科疾患 - 榎本有香
専門分野:整形外科疾患 - 森川琢磨
専門分野:整形外科疾患
当院の鍼灸治療
当院は、国家資格である鍼灸師の免許を取得した後、一定の経験年数を各疾患ごとに経験させており、一般的な健康保険適応の頸肩腕症候群(肩こり、首こり、頭痛)、腰痛、五十肩、神経痛などの鍼灸治療から、不妊、逆子、陣痛促進、メニエール病、突発性難聴、顔面神経麻痺、小児疾患など特殊な治療まで対応しております。
一般的なマッサージ、オイルマッサージなどの治療は、鍼灸治療と併用するとかえって悪影響を及ぼしてしまうためおこなっておりません。鍼灸治療だけで十分な変化が起きますので、治療内容等もお気軽にご相談ください。


治療時に使う鍼(はり)は、主に静岡県に本社を置く株式会社セイリン製。世界一、安全、精密な鍼を主に使用しています。
鍼先が髪の毛よりも遥かに細いうえに非常に滑らかなため、治療の際に痛みを感じる事はほとんどない世界一繊細な鍼です。また、これらの鍼は一本一本密封処理されおり、使い捨ての世界一清潔な鍼です。
治療の流れ
1.問診

まずは患者さんから体の気になっている部分やその内容をうかがって、その症状の原因を突き止めます。
その後、治療内容と今後の方針をわかりやすく説明させていただき、患者さんにご納得いただいてから治療に入ります。
「安心・安全な医療を実現する」をモットーとしている剛鍼灸院グループでは、患者さんからじっくり話を伺う「問診」をとても大切に考えています。
2.検査

問診後は、実際にどのような状態なのか、その症状の原因が何なのか確認するための検査をします。
症状によっては、すぐ病院に行き処置をしなければならない病気が潜んでいることもありますので、治療前の大事な作業です。また、脈を診ることで、生理周期の変化も読み取ることができるため、乱れているのか確認します。
検査項目は、西洋医学的な検査に加え、東洋医学的な診断もおこないますので、脈をみたり、お腹の状態を確認したりすることもあります。
3.鍼治療

問診と検査等の後は、ベッドに横になってリラックスしていただいた状態で問診内容とお体の状態を確認します。
体の状態が冷えているのか、硬く緊張しているのか、逆に軟弱になっているのか、一部の組織が炎症反応を起こしているのか、患者さんの主な訴えと関連する部分はあるのかなど把握したうえでその日の体の状態に合わせたツボに鍼をします。
※写真はわかりやすくするために座ったまま肩に鍼をしている様子です。
4.灸治療

当院では、煙が少なく、火が直接肌に触れないお灸を使用していますので、火傷やお灸の痕が残る心配はありません。
お灸にはリラックス効果だけでなく、血行の促進や白血球を増やし免疫力を高めて体を強くしてくれるといった様々な作用があります。
5.電気・光線療法

患者さんの症状によっては、鍼や灸に加えて、より血行を促すために電気治療を併用する場合があります。
電気治療というと「ビリビリ」という痛いイメージが先行しがちですが、実際には眠ってしまうような心地の良いごく微弱な電流を流す程度です。
この治療は体の表面にある皮膚や筋膜、筋肉を刺激して血行を促すものですので、妊娠中の方などでも問題なく受けていただけます。運動不足解消にもなります。
6.生活指導

患者さん第一主義を掲げる剛鍼灸院グループは「治療後のアフターフォロー」にも注意を払っています。
症状の改善や再発の予防には生活習慣が大きく影響します。
鍼灸治療に加え、 生活習慣を変えることでより早い症状の改善が期待できる場合は特にアフターフォローに力を入れており、症状の改善・予防に繋がるように様々なアドバイスをさせていただいています。
*このページでは一般的な整形外科疾患の場合の治療の流れを紹介しています。症状によっては治療内容が多少異なる場合があります。
治療費
お支払いにキャッシュレス決済がご利用できます

実費
大人
初診 5000円
再診 4000円
高校生
初診 4000円
再診 3000円
中学生以下
初診 2700円
再診 1900円
保険
※医師の同意が必要となります
3割負担 2900円
2割負担 2700円
1割負担 2500円
母子・障害等医療助成 1900円
その他
薄毛・抜け毛
初診 5000円
再診 4000円
耳ツボダイエット
初診 2700円
再診 1600円
貼付固定
文書料
時間外診療
★その他、症状や治療法によって異なります
アクセス

※写真をクリックするとgoogle mapに変わります。
- 電車でお越しの方
名鉄豊川線「諏訪町駅」にて下車。
剛鍼灸治療院は、諏訪町駅ホームの向かい側にあり、駅から徒歩で3分ほどの距離です。 - 車でお越しの方
目安になるのは
・豊川郵便局
・名鉄豊川線 諏訪町駅
となります。
当院は諏訪町駅の線路を挟んで南側です。
まずは豊川インターチェンジを下り、151号線を豊橋方面へ進んでください。約4.5kmほど進むと城下交差点がありますので、そこを右折してください。
南大通を約3kmほど直進して踏み切りの手前を左折していただくと、すぐ左手に剛鍼灸治療院があります。